スタッフブログ
冬でも活動します2020年01月17日
-
先日、徳島県の方からのご依頼があり、床下調査にお伺いしました。
リビングのフローリングがフワフワと沈む状態ということで床下に入ると、床を支える部材の大引と束柱がシロアリによって大きく食害されていました。
また、床板の裏側に敷き詰められている断熱材(TOP写真の白い部分)内に蟻道(TOP写真の茶色の筋部分、土や排泄物などを混ぜ合わせたシロアリ専用の通路)が確認できました。
保温性・気密性が高く、柔らかいためかじりやすい断熱材は、シロアリが活動・侵入するのに適した素材という一面もあります。(※全ての断熱材がこのような被害を受けるわけではありません)
床下はベタ基礎(土壌表面がコンクリートに覆われている)で、どこから侵入してきたのかと調査を進めると、中庭側の基礎と土台の隙間から蟻道が伸びているのを確認。
更に周囲の床上部分を調査すると、建物外側の基礎に蟻道が確認できました。
原因としては、中庭に落ち葉が堆積しており、雨による水分が留まりやすくなったため、シロアリにとって好ましい環境となってしまったことが考えられます。
シロアリは暖かい時期だけ活動する生き物だと思っている方も多いのですが、冬の寒い時期でも彼らは冬眠せずに活動を続けています。
4月~9月頃の気温が上昇する時期には、更に動きが活発になります。
しかし、彼らシロアリは普段目にすることの無い、床下経由で侵入する場合がほとんどです。
今回の事例のように、床上での異常を発見することで、初めて被害に気が付くことができます。
侵入を防ぐために予防施工や定期的な調査が重要となります。
調査のご依頼・お問い合わせは、三共プロテックまでご連絡ください。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2023年01月05日
- 新年明けましておめでとうございます。
旧年中は多くの皆様からご利用いただき、誠にありがとうございました。
お住まいのより良い環境を守る一助として、シロアリ・害虫・害獣対策に努めてまいります。
本年も三共プロテックを何卒宜しくお願い申し上げます。
- 2022年12月08日
- この時期、小動物による被害のお問い合わせを多くいただいております。
天井裏での物音、無数のフン害、物品・食品がかじられるなどの被害が多いです。
どのような経路での侵入かを突き止め、対策をおこなうことが大切です。
小動物でお困り・お悩みの方は、三共プロテックまでご連絡ご相談ください。
- 2022年11月21日
- ここ数日ぐっと気温が低下して冬らしい気候になってきました。
寒くなったことで外で活動していた虫たちが、暖を求めて家屋や建物へ侵入するケースがよく見られます。
特に食品を取り扱う飲食店や工場などでは、異物混入につながる恐れがあるため注意が必要です。
ゴキブリなど定期害虫対策をご検討の場合は、三共プロテックにご連絡ご相談ください。