ネズミ対策/ゴキブリ対策
ネズミ防除(殺鼠/防鼠対策)
世界中に生息している小型の哺乳類で、可愛らしい見た目とは裏腹に、
温暖な場所を求めて建物に入り込むと、食糧や電気配線などを
食い荒らします。
また病原菌の媒介者となるため、飲食店や工場など衛生管理を求められる
施設では、特に対策が重要です。
知能や学習能力が高く、繁殖力も極めて高いのが特徴です。
数あるネズミの中でも、特に問題になっているのは、ドブネズミ、クマネズミ、
ハツカネズミの3種による被害が多くなっています。
ネズミの持つ病原菌
ネズミの体には、生きている間から、病原菌・ダニ・ノミが多数住みついています。
フン・尿はもちろん、死骸にも病原菌を保有していますので、気を付ける必要があります。
- ●ネズミが持つ細菌が原因の病気
- ハンタウイルス肺症候群、腎症候性出血熱、食中毒 腸チフス、
パラチフス、E型肝炎、レプトスピラ症 他 - ●ネズミの運ぶダニが原因の病気
- 皮膚炎、ツツガムシ病 他
- ●ネズミの運ぶノミが原因の病気
- 皮膚炎、ペスト 他
注意!死骸を見つけても絶対に素手で触らないでください!
たかがネズミと軽視せず、すぐに三共プロテックまでご連絡ください!
■ネズミ対策の流れ
- 事前調査・ヒヤリング
-
ネズミ特有の痕跡(ラットサイン)や、建物の形状、被害状況、フン
などから確認致します。
- 対策方法のご提案・お見積
-
数ある対策の中から、最も適切な方法を吟味してご提案いたしますが、ネズミは
とても知能が高いため複数の対策を同時に施すことで、より高い効果が期待出来ます。
飲食店様や施設の衛生害虫対策をお考えの場合、基本的には年間定期管理を前提に
施工・管理をさせて頂きます。【対策例】侵入防止工事、閉鎖工事、喫食毒処理、捕獲処理、殺菌消毒処理 他
- 施工作業・効果判定
- 技術力のある専門のスタッフが、駆除作業を行います。状況確認の上、継続施工の可否を判断させて頂きます。
ゴキブリ防除
-
ゴキブリとは、ゴキブリ目に属する昆虫の総称で、俗にアブラムシとも
言われてます。全世界に3700余種ほどいると言われ、陰湿な場所を好み、病原菌の
媒介者である衛生害虫と呼ばれています。また、見た目から不快害虫とも呼ばれており、飲食店や食品を扱う
施設では、特に対策に気をつけるべき害虫です。
①チャバネゴキブリ
-
中でも、我々の生活に密接に関わっているのは
①チャバネゴキブリ と、 ②クロゴキブリです!
ゴキブリの寿命は、①チャバネゴキブリで約3か月、②クロゴキブリで
約1年と決して長寿という訳ではございません。では、なぜ人類に嫌われた存在なのかと言いますと、その産卵数と
産卵頻度の多さにより、大量発生してしまいかねない点に尽きます。
②クロゴキブリ
ゴキブリにとって住みやすい環境はどのような環境でしょうか?
ズバリ! 水気 と エサ と 適度な温度 です。
この3条件が揃うと、等比級数的に大量発生致します。
住宅の台所や脱衣場・トイレなどの水回り、施設の厨房やゴミ置き場、冷蔵庫のモーター等
電気関係の近くといったこれらの場所は、特に注意が必要です。
また、外からの持ち込み(資材などの隙間に潜伏、卵が付着した物品など)も考えられるため、
定期的な管理が重要になってきます。
■ゴキブリ対策の流れ
- 事前調査・ヒヤリング
-
ゴキブリもネズミと同様に、
まず調査を致します。
生息状況や死骸、フンなどから
絶対指数を把握致します。
- 対策方法のご提案・お見積
- 数ある対策の中から、最も適切な方法を吟味してご提案いたします。
飲食店様や施設の衛生害虫対策をお考えの場合、基本的には年間定期管理を
前提に施工・管理をさせて頂きます。 -
【対策例】残留噴霧処理、ベイト処理、捕獲処理、モニタリング、殺菌消毒処理 他
- 施工作業・効果判定
-
技術力のある専門のスタッフが、駆除作業を行います。
徐々に絶対指数を、減らしていき、最終的にはゴキブリが気にならないレベルまで
減らします。
お知らせNews & Topics
- 2024年09月02日
- 台風10号の影響で、香川県初の線状降水帯が発生し、東かがわ市を中心に多くの方々が床下浸水などの被害に遭われました。
被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
弊社も防災意識を高め、微力ではございますが、皆様のお力になれるよう努めてまいります。
一日も早い復旧と皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。
- 2024年08月02日
- ハチ駆除のご依頼が増えております。
ハチの種類としては
・アシナガバチ・キイロスズメバチのお問い合わせが多くなっております。
アシナガバチは鉢植えやウッドデッキなど低いところにも巣を作ります。
キイロスズメバチは天井裏や軒先など、比較的高い場所に巣を作ることが多いです。マンションの11階での駆除作業もありました。
どの種類のハチも、この時期は巣も大きくなり生体数も多く大変危険です。
ご自身で無理に駆除なさらず、私ども専門家にお任せください。
- 2024年07月02日
- 例年より遅れて梅雨入りした為
7月に入ってイエシロアリの羽アリが出たとのご連絡が増えております。
イエシロアリは薄茶色の体色をした羽アリが、夕方から夜にかけて
一度に数千から数万匹と大量に発生します。
お困りの際は是非、弊社フリーダイヤルへご連絡ください。
迅速にご対応いたします。
ご相談だけでも大丈夫です。専門家のアドバイスをご活用ください。