世界中に生息している小型の哺乳類で、可愛らしい見た目とは裏腹に、温暖な場所を求めて建物に入り込むと、食糧や電気配線などを食い荒らします。
また病原菌の媒介者となるため、飲食店や工場など衛生管理を求められる施設では、特に対策が重要です。
知能や学習能力が高く、繁殖力も極めて高いのが特徴です。
数あるネズミの中でも、特に問題になっているのは、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの3種による被害が多くなっています。
●ネズミの持つ病原菌
ネズミの体には、生きている間から、病原菌・ダニ・ノミが多数住みついています。
フン・尿はもちろん、死骸にも病原菌を保有していますので、気を付ける必要があります。
- ●ネズミが持つ細菌が原因の病気
- ハンタウイルス肺症候群、腎症候性出血熱、食中毒 腸チフス、パラチフス、E型肝炎、レプトスピラ症 他
- ●ネズミの運ぶダニが原因の病気
- 皮膚炎、ツツガムシ病 他
- ●ネズミの運ぶノミが原因の病気
- 皮膚炎、ペスト 他
注意!
死骸を見つけても絶対に素手で触らないでください!たかがネズミと軽視せず、すぐに三共プロテックまでご連絡ください!
- 事前調査・ヒヤリング
-
ネズミ特有の痕跡(ラットサイン)や、建物の形状、被害状況、フンなどから確認致します。


- 対策方法のご提案・お見積
-
数ある対策の中から、最も適切な方法を吟味してご提案いたしますが、ネズミはとても知能が高いため複数の対策を同時に施すことで、より高い効果が期待出来ます。
飲食店様や施設の衛生害虫対策をお考えの場合、基本的には年間定期管理を前提に施工・管理をさせて頂きます。【対策例】侵入防止工事、閉鎖工事、喫食毒処理、捕獲処理、殺菌消毒処理 他
- 施工作業・効果判定
- 技術力のある専門のスタッフが、駆除作業を行います。状況確認の上、継続施工の可否を判断させて頂きます。




















