コンセプト
「安心」「快適」な環境づくりを適切な技術対応を持ってご提案いたします。
三共プロテックは、常に人と自然に優しい配慮を考え、更なるサービス向上のため
新しい情報と知識の習得を行い、日々精進致しております。
我々は、様々な分野において妥協しない技術集団として、お客様のご期待にお応え
出来るよう努めて参ります。
経営方針
SPT理念の実施
S(三 共):Satisfaction
より良いパートナーシップを構築し、ご満足頂くサービスを提供致します。
P(プ ロ):Professional
住環境のプロとして、全社一貫とした高いサービスを提供致します。
T(テック):Technology
高度な技術システムを追及し、より安心で安全なサービスを提供致します。
安心・安全・丁寧
正確・正直な調査報告とお見積もり
三共プロテックでは、無料床下調査の際にデジタルカメラで撮影した床下の状況を
ご自宅のテレビでご覧頂き、お客様の目でご確認頂きます。
被害が大きい場合も小さい場合も誇大表現すること無く、正確・正直にお伝えいたします。
報告書を元に作成するお見積もりには施工費の全てを記載いたします。
施工後に追加請求など余分な費用が発生することはありません。
もちろん、調査も見積もりも無料にて承ります。
ただし、お見積りに関しては正確な見積もりを提出するために、
お電話だけでの概算見積もりなどはご遠慮させて頂いています。
「当たり前なことを徹底する」ことでお客様への安心をご提供いたします。
人体への安全性・環境への配慮を考えた薬剤
三共プロテックでは薬剤を使用する場合には、従来の薬剤よりもより高い効果が有りながら、 人体や環境に安全な薬剤を使用しています。
■シロアリ薬剤(例)
・忌避性がなく遅効性のフィプロニルと、速効性に優れたプラレトリンを配合し、
時間差で発現する速効性、遅効性・伝播性のトリプル効果を持っています。
・マイクロカプセルに封入した製剤なので、気中濃度が低く、極めて臭いの少ない薬剤です。
・耐アルカリ性に優れ、コンクリート打設後の床下にも使用できます。
・希釈時の性状が良く、二段希釈の必要がありません。希釈後も安定しています。
・従来の薬剤と比べると、極めて安全性が高い成分です。
・以下の団体で認定されている薬剤です。
(公社)日本しろあり対策協会 認定
(公社)日本木材保存協会 認定
そのほか、重要文化財やオリンピック選手村などに使用されました
(公財)文化財虫害研究所認定の薬剤など安全性についてお墨付きのものもございます。
■ベイト工法用ベイト剤(例)
・床下施工が出来ない建物や施設の場合は、外周にステーション
と呼ばれる専用の容器を埋設し、エサ木をいれて経過観察を
いたします。
シロアリがヒット(エサ木に食い付く)したことを確認したら
毒エサであるベイト剤に切り替えてシロアリを駆除することが
可能です。
・効果を発揮するまでにお時間を有することと、定期的な管理が
必要になりますが、使用する薬剤を少なくすることができます。

と呼ばれる専用の容器を埋設し、エサ木をいれて経過観察を
いたします。
シロアリがヒット(エサ木に食い付く)したことを確認したら
毒エサであるベイト剤に切り替えてシロアリを駆除することが
可能です。
・効果を発揮するまでにお時間を有することと、定期的な管理が
必要になりますが、使用する薬剤を少なくすることができます。
建物やご予算等を加味しまして、最適な方法をご提案致します!
プロとしての妥協しない施工
三共プロテックは、一度承りましたお客様の期待を裏切りません。
十分な説明ときめ細やかな対応で、少しでもご安心・ご納得頂けるよう努めております。
見えない所での施工や、小さな虫を相手にする施工だからこそ、より一層気をつけて
施工致します。
また、出来るだけ建物を汚さないような養生や、清掃・片付けにも十分配慮致します。
何よりの幸せであり誇りです!
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2025年08月05日
- ハチ駆除のお問い合わせが増えています。
特にアシナガバチ・キイロスズメバチのお問い合わせが多くなっております。
アシナガバチは鉢植えやウッドデッキなど低いところにも巣を作ります。
キイロスズメバチは天井裏や軒先など、比較的高い場所に巣を作ることが多いです。
この時期は巣も大きくなり生体数も増え大変危険です。
ご自身で無理に駆除なさらず、私ども専門家にお任せください。
- 2025年07月04日
- 例年より早い梅雨明けや、7月にしては高い気温などの異常気象の影響か、イエシロアリ被害相談が増加しております。
特に被害が大きいご相談が多く、お話を伺うと、家を建ててから一度もシロアリ防除をしたことがない方がほとんどです。
シロアリ被害予防は、専門家による早めの床下点検が肝要です。
室内の床が軋む、ドアが開けにくい、壁が変色しているなど気になる事がありましたら、お気軽にご相談ください。
- 2025年06月03日
- 6月初旬よりイエシロアリの羽アリが一斉に飛び出す「群飛」が発生します。
イエシロアリの群飛は夕方から夜にかけて行なわれる為、室内での発生を帰宅後に気付かれることが多いです。お困りの際はフリーダイヤル 0120-643-740 またはメールでのお問い合わせまでご連絡ください。