シロアリ自己診断 無料床下点検
こんな症状がでたら赤信号!!
自己診断チェックシート
- 最近、近所でシロアリの防除工事を実施した家がある。
- “羽アリ”を近所や家の中で見かけたことがある。
- 廊下等の床に“ブカブカ”するところがある。
- 柱等の木部を叩くと“空洞音”のするところがある。
- 最近、雨樋・雨戸が傷んできているように思う。
- 増改築を行ったことがある。(または行う予定がある。)
- 庭の木杭等にシロアリによる被害がある。
- 雨漏りしている箇所がある。
- 壁面、モルタルなどに亀裂やふくれがある。
- 以前実施したシロアリ防除工事から、10年以上経過している。
気になる該当項目がある場合は、一度無料床下点検をご依頼下さい。
無料床下点検のご案内
あなたのお住まいは本当に大丈夫!?
シロアリの侵入経路の多くは、土中から家屋の基礎や床をささえる束石、床束などに
蟻道を作り土台、柱、壁などに入り込み、家の中へと侵入していきます。
シロアリは、見えないところから少しずつ住まいのあらゆる所に侵食して行くのです。
定期的な床下点検で大切なあなたのおうちをシロアリから守りましょう!
三共プロテックではいつでも無料床下点検を承っています。
まずはお気軽にご連絡ください!
床下にはどこから入るの…?
そんな時にはこちらのチェックシートで、我が家の造りを確認してみましょう!
お住まいの状況により適切なご対応をさせて頂きますので、ご安心ください!
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2025年08月05日
- ハチ駆除のお問い合わせが増えています。
特にアシナガバチ・キイロスズメバチのお問い合わせが多くなっております。
アシナガバチは鉢植えやウッドデッキなど低いところにも巣を作ります。
キイロスズメバチは天井裏や軒先など、比較的高い場所に巣を作ることが多いです。
この時期は巣も大きくなり生体数も増え大変危険です。
ご自身で無理に駆除なさらず、私ども専門家にお任せください。
- 2025年07月04日
- 例年より早い梅雨明けや、7月にしては高い気温などの異常気象の影響か、イエシロアリ被害相談が増加しております。
特に被害が大きいご相談が多く、お話を伺うと、家を建ててから一度もシロアリ防除をしたことがない方がほとんどです。
シロアリ被害予防は、専門家による早めの床下点検が肝要です。
室内の床が軋む、ドアが開けにくい、壁が変色しているなど気になる事がありましたら、お気軽にご相談ください。
- 2025年06月03日
- 6月初旬よりイエシロアリの羽アリが一斉に飛び出す「群飛」が発生します。
イエシロアリの群飛は夕方から夜にかけて行なわれる為、室内での発生を帰宅後に気付かれることが多いです。お困りの際はフリーダイヤル 0120-643-740 またはメールでのお問い合わせまでご連絡ください。