株式会社三共プロテック/シロアリ駆除・白蟻駆除/香川県高松市 | Blog

スタッフブログ

キイロスズメバチの駆除依頼が増加中です。2024年07月23日

最近、キイロスズメバチの
駆除依頼が増えています。
巣もハンドボールくらいの
大きさになっているケースが多く
生体数も200匹前後まで増えており大変危険です。


写真はマンションの11階ベランダに出来た巣です。
巣の中は3層になっており
中にはたくさんの卵やサナギ、幼虫が。。。

これが秋頃にはすべて成虫となると思うとゾッとします。

ご自宅や職場でハチを見かけたら
離れた場所から、どこへ飛んでいくかを確認してみてください。
もし頻繁に出入りしている場所があれば
そこに巣がある可能性が高いです。

ご自身で無理に駆除なさらず我々専門業者にお任せください。


 

身近な所にもハチの巣が2023年09月26日

まだまだ暑い日が続いています。
この時期もハチ駆除のお問い合わせを多くいただいています。

今回は駐車場にある植え込みのそばを歩くと、ハチが飛び出してきて刺されてしまったとの事でした。

現場に到着し確認すると、確かに植え込みの間から巣が確認できます。
コガタスズメバチの巣で、ドッヂボールくらいの大きさ(25cm程度)です。
周りにはスーパーもあるため、中からハチを飛ばさないように手早く駆除し、巣を回収しました。


回収した巣。撤去時に巣の外皮が崩れてしまいました。



外に出ていた戻りバチを捕獲・回収。
巣が無くなってもしばらくの間(数日~1週間程度)は、外に出ていた働きバチが周辺を飛びます。

この時期のハチは攻撃性が高く、非常に危険です。
巣を見かけた時は、まず三共プロテックにご連絡ご相談ください。

ハチにご注意を2023年08月10日

ハチ駆除のご依頼をたくさんいただいております。
今年は全国的にハチが活発に動いているようです。
この時期としては大きめの巣が作られているように感じました。
今回は駆除したハチの事例をいくつか紹介します。

①植樹の中

庭の植樹の中に作られたスズメバチの巣です。
水やりや剪定する際に飛びまわっていて、気付かれてのご依頼でした。


②軒下

これはいちばん巣を発見しやすいパターンです。
ご自分で駆除しようとするのは、絶対に危険です。


③天井裏

天井の換気口や木部材の隙間から侵入して巣を作ります。
気が付いた時には、ビックリするような大きな巣が作られていることが多いです。


④珍しいケース

お墓の中に作られた事例です。
ハチが出入りしているところを見かけてご連絡いただきました。
この時期はお盆期間のため、お墓参りされる方が危ないという事でご依頼いただきました。

これ以外にも、雨戸や室外機の中など雨・風がしのげる場所に巣を作るケースが見られます。

夏から秋にかけて巣の大きさが最大化し、ハチの攻撃性も高くなります。
巣を見かけた際は、早めに駆除されることをおすすめいたします。
まずはご連絡ご相談ください。
駆除作業は非常に危険なため、プロにおまかせされることをおすすめいたします。
 

分蜂2023年05月01日

建物の妻壁換気口からミツバチが多数出入りしているとご連絡いただきました。
建物から5ⅿ離れた木にミツバチの分蜂が見つかりました。

分蜂(ぶんぽう)とは、新女王バチが新たな巣を作るために、半分の働きバチを連れて元の巣を飛び出すことで、新たな巣となる場所が見つかるまで一時待機としてこのように集まります。



天井裏に入ると換気口近くにミツバチの巣を確認しました。
巣の周りには大量のミツバチが集まっています。



ミスト機を使って薬剤噴霧、これで一網打尽となります。



大量の死骸を掃除機やちりとりで回収



巣も除去・回収いたしました。
相当な蜜が詰まっていたので、回収後の袋がすごく重かったです。

ミツバチが入ってこれないように、侵入口を閉鎖して全ての作業は完了です。

市販スプレー剤などで駆除される方もおられますが、パニック状態になったハチに刺される危険もあるため、ご自分での駆除はおすすめできません。
巣を見かけたり、家の周りでハチが飛び回っている時はご連絡ください。
ミツバチ以外にも、狂暴なスズメバチやアシナガバチなどの駆除も、三共プロテックにおまかせください。

数ヶ月の間で大きくなってしまいます2022年11月10日

先日スズメバチ駆除にお伺いしてきました。
8月に巣を見かけた時には野球のボールより少し大きいくらいだったけど、それから3ヶ月が経過して大きな巣になったとの事でした。
40cmくらいのキイロスズメバチの巣で、頻繁に出入りしているのが確認できました。
中からハチを飛び出させないように、巣穴を塞いでから手早く駆除し撤去しました。

この時期は巣が最大化して攻撃性が高いため、より気を引き締めて作業にあたっています。
ハチ駆除は三共プロテックにおまかせ下さい。

まだまだスズメバチは活動しています2022年10月31日

先日スズメバチの駆除に行った時の事です。
2階の軒裏に巣があるとお聞きして現場に行ってみると、キイロスズメバチの大きな巣が見えました。

屋根に上がり近づくと、巣の周りに無数のハチが群がっています。
中には数百匹のハチがいるので、近隣に飛ばないよう手早く駆除する必要があります。


今回使用したのはムース状の殺虫剤で、巣穴を泡で塞いで容易に出られなくします。
その隙に巣を撤去してしまいます。
戻ってきた働きバチも粘着力のあるシートで捕獲しました。




撤去・回収した巣は50cmくらいありました。
場合によっては、もっと大きな巣を作ることもあります。

気温が下がってきたこの時期のスズメバチは、攻撃性が高まっていて非常に危険です。
巣を見つけた時には、まず三共プロテックにご連絡ご相談ください。

ハチの巣が大きくなる時期です2022年09月20日

朝晩が涼しくなり秋らしくなってきました。
この時期、ハチのお問い合わせを多くいただいており、本日も駆除にお伺いしました。

植樹の中に巣があるとお聞きし、確認するとコガタスズメバチでした。
名前に「コガタ」と付きますが、オオスズメバチより小型だというだけで、大きな種類となります。



巣の中からハチを出さないよう、素早く薬剤を注入し駆除完了。



巣と死骸を撤去・回収しました。
100匹以上の死骸が見られました。

秋口には巣が大きくなり、狂暴になっているため、ご自分で駆除するのは非常に危険です。
ハチ駆除は専門家の三共プロテックまでご連絡・ご相談ください。

今年はハチが多い?2022年08月10日

今年はハチのお問い合わせを多くいただいております。


この時期になるとアシナガバチの巣も大きくなり、巣の周りに30匹以上の働きバチが集まっていたりします。
ご自分で駆除しようと市販の薬剤(スプレー剤)を使っても、吹きかけた瞬間一斉に飛び出すため、刺される可能性が高いです。

スズメバチの場合は更に危険です。(アシナガバチより攻撃性が強いため)

巣を見つけた場合は、まず三共プロテックにご連絡ご相談ください。

スズメバチの蜂児捨て2021年12月06日

12月に入り、今年1年もあとわずかとなりました。
ずいぶんと寒くなってきましたが、ハチが飛んでいると連絡があり調査に伺うと、確かにキイロスズメバチが行き来しています。
壁と母屋(もや)のすき間から天井裏に入り込んでいます。

ハチの出入りを確認していると、突然「コトーン」という音が。
洗濯干し場の屋根の上に、多数の幼虫の姿が見えます。
その後も見ていると、成虫が幼虫をくわえて出入口の穴から落としているのです。


これはアシナガバチやスズメバチで時折見かけられる「蜂児捨て」という行動のようです。
悪天候が続いてエサが満足に得られない場合などに、幼虫を外に捨ててしまいます。自然の摂理とはいえ悲しいことです。
ただ、「蜂児捨て」している場合、攻撃性が高くなるようなので早めの駆除処理をおこないます。

この時期、新たに巣を作ることはありませんが、越冬のためにすき間などに潜りこんだハチと出くわす可能性がありますので、庭の掃除などの際はご注意ください。

庭のお手入れ中に発見2021年09月28日

高松市内のスズメバチ駆除に行ってきました。
お客様が枝を切っていると木の中からハチが飛び出してきたとのことです。


低い庭木の中にバスケットボールくらいの巣を確認、コガタスズメバチと特定できました。

近くに通学路があるため、ハチを外に出さないよう注意して駆除をおこないました。
巣を撤去して中を割ると100匹ほどの死骸があり、こんなにたくさん居たんだとお客様も驚かれていました。

スズメバチは秋にかけて攻撃性が高くなり、巣も大きくなります。
ご自分での駆除は非常に危険です。
ハチ駆除は私たち三共プロテックにおまかせ下さい。

スズメバチ駆除2021年07月05日

先月からハチ駆除のご依頼を多くいただいております。
例年では巣が大きくなった9月頃のお問い合わせが多いのですが、今年は作り始めの頃からのご依頼もいただきました。
新型コロナでおうち時間が増えたことも影響しているかもしれません。

先日お伺いしたお客様宅では、天井裏にキイロスズメバチが巣を作っていました。
入口を塞いだ後、薬剤で駆除して巣を回収しました。

軒先や植え込みの中に巣がある場合でも、ご自分で駆除されることは非常に危険です。
ハチ駆除は私たち三共プロテックにおまかせください。
巣を見かけたら、まずはお電話でご相談ください。

冬のハチ事情2021年01月15日

先日、高松市内のとあるマンションでハチ駆除の依頼をいただきお伺いしました。
現場を確認すると、受水槽に巣が作られており、アシナガバチの姿も見られました。(今回はセグロアシナガバチでした)
最近の最低気温も1℃前後と低く、越冬のための休眠状態にありました。
管理作業をされる際に危ないため、かわいそうですが駆除作業を致しました。


冬の寒い時期は活発に動きませんが、普段動かさない物を移動したり、落ち葉などが溜まっている普段通らない箇所を通行される時にはご注意ください。
ハチを見つけて驚かれることや、場合によっては刺されてしまうこともあります。

特にスズメバチを見かけられた際には、危険ですのでご自分での対処はお控えください。
お困りの際には、三共プロテックまでご連絡・ご相談ください。