スタッフブログ
越冬した虫たち2025年03月26日
-
今年は段々とではなく一気に春めいて
暖かい日が続いています。
本日、シロアリ予防施工でお伺いした高知県は
最高気温24℃!
半袖の方も見かけるくらい暖かな陽気でした。
暖かくなると様々な虫たちが動き出します。
シロアリ施工中に確認した虫その①
越冬したアシナガバチの女王。
この時期は1匹で行動し、巣材となる木を削って
雨風の当たらない場所で巣を作り始めます。
よく見ると木を削っているのが分かります。
その② ムカデ
ムカデも越冬し動き出します。
夜行性で狭く暖かい所が好きなので、布団の中や靴の中に侵入してきます。
その③ 珍しいサツマゴキブリ。
原始的なフォルムが特徴的です。
香川県では見かけません。さすが南国高知!
これらの虫たちを捕食する動物も活発になってきます。
そしてそろそろシロアリも羽アリとなって出てくるシーズンとなります。
気になる事がありましたらお気軽にご連絡ください!
三共プロテック 吉澤
天井裏に大量のワラが!2025年03月24日
-
「2階の天井裏でバタバタと羽ばたく音がする」との
ご相談で調査に伺ったところ
天井裏に大量のワラと鳥の羽、ヒナの死骸がありました。
鳥害対策の施工を賜り
天井裏に足場を組んで作業開始です!
横になりながら下のワラを手づかみで撤去していきます。
ワラの撤去後は掃除機で細かいゴミを取っていきます。
断熱材を戻してワラの撤去は完了です!
その後、侵入口の閉鎖、殺菌消毒を実施し
忌避剤の設置を行いました。
スタッフ4人がかりで丸一日の施工でしたが
無事、施工完了しました!
ハトなど、鳥でお困りの方はお気軽にご連絡ください。
害獣対策2025年02月25日
-
先日施工しました害獣対策事例です。
天井裏にハクビシンの溜めフンを確認、大量のフンを回収しました。
フンには病原菌などさまざまな菌や寄生虫が含まれているため、除去後は殺菌消毒処理を
おこないました。
侵入しないように、侵入口をふさぐ閉鎖作業をおこないました。
動物の種類に応じて、使用する素材を変える必要があります。
鳥獣保護法によって野生動物(家ネズミ3種を除く)は、無許可で駆除や捕獲することは
できません。
害獣対策はご自分での対処が難しく危険を伴うため、お困りの時はお気軽にご連絡をいただければ各種対策のご提案をさせて頂きます。
害獣のお問い合わせを多くいただいています2025年02月13日
-
今年は例年になく冷え込み、雪が積もるところも
多々ありました。
この寒い時期ですが、天井裏から音がするというお問い
合わせを多くいただいています。
調査にお伺いすると、お住まいによってネズミ・イタチ・
ハクビシン・アライグマと被害はバラバラです。
今回、害獣被害の事例をいくつかご紹介いたします。
上の写真は瓦に残されたハクビシンの足跡です。
屋根の隙間から天井裏へ侵入していました。
天井裏の溜めフンです。場合によっては、天井板に尿染みが出来ることもあります。
暖かくなるにつれ動きも活発化します。
天井裏から音がする、気になる等お困りの場合は三共プロテックまで
お気軽にご相談ください。
「がん対策推進企業アクション」推進パートナーに登録致しました。2025年01月14日
-
株式会社三共プロテックは、
がん検診受診率向上を企業連携で推進していくことに賛同し、厚生労働省が推進する「がん対策推進企業アクション」推進パートナーに登録致しました。
解かり易い資料も頂けたので、全社員に周知することから始めます。
私も40代後半となり、体調管理の大切さを身に染みて感じるようになりました。
検査も何か異常が見つかるのでは?と怖く躊躇していましたが、これを機に検査へ行ってきます!
明けましておめでとうございます!2025年01月06日
-
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り、心よりお礼申し上げます。
弊社ホームページやブログ、インスタグラムを多くの方に見ていただき本当に嬉しいです!ありがとうございます。
本年はブログやインスタグラムの更新頻度を上げ
私たちの日常業務やスタッフの人柄もお伝えできるように頑張ります!
本年も三共プロテックを何卒よろしくお願い申し上げます。
冬でも活動しています2024年12月19日
-
先日、シロアリ調査にお伺いしました。
各部屋の床下を調べていると、シロアリの蟻道(ぎどう:土などで形成されたトンネル状の通路)が確認できました。
上の写真は束石から束木へと蟻道が伸びていました。
床下に根が入り込んでいて、その根から珍しい空中蟻道が形成されており、中にヤマトシロアリの生体が見られました。
シロアリは冬眠せずに一年中活動しています。
人の目に触れない床下から、気付かぬ間に忍び寄るのがシロアリなので注意が必要です。
大切なお住まいが被害を受けていないかを知るためには、有資格者による床下調査を受けられると安心ですよ。
調査のご希望やご質問などがございましたら、まずはお電話でご連絡ください。
ご連絡お待ちしております。
研修を受けてきました!2024年11月27日
-
先日、環境機器株式会社様主催の
レベルアップセミナーを受講させていただきました。
早起きして香川県から大阪まで移動。
明石海峡大橋を渡り久しぶりの本州上陸!
ペストコントロール業界の課題や、新薬剤の特徴など
とても勉強になりました。
気になる新商品も知ることができました。
充実した内容で、早起きした甲斐がありました!
学んだ事を業務に活かせるよう頑張ってまいります。
過去最大級のキイロスズメバチ巣駆除2024年11月15日
-
使用していない建物の入り口付近に
大きなハチの巣があるので駆除してほしいとの
ご依頼を受け伺いました。
現地に行ってみると
ベテラン社員が思わず後ずさりする程、圧倒的な大きさの
キイロスズメバチの巣がありました!
防護服を装着し近づいてみますが、ものすごい威圧感で恐怖を感じます。
勇気を出して駆除開始!
巣穴からムース剤を充填し、ハチの飛び出しを防ぎます!
防護服やカメラにも遅いかかってきます!
巣の根元は非常に硬いので、ノコギリで切り離しを試みます。
大きすぎて90リットルの袋に入りません!
私もカメラを置いてサポートにまわりました。
無事、駆除完了!
直径約65㎝と過去最大級の立派な巣だったので、
11/10に行われた生協まつりで展示させていただきました。
今年のハチのシーズンは終わりを迎えますが
ハチたちは来年も4月頃から巣作りを始め
11月頃にはここまで成長することもあります。
見つけた場合はご自身で無理に対応せず、我々専門業者にお任せください。
生協まつり2024に参加させていただきました。2024年11月11日
-
昨日、サンメッセ香川にて開催された
生協まつり2024に参加させていただきました!
6年ぶりの開催!
予想を上回る約22,000人のお客さまがご来場され大盛況でした!
私たちのブースも、たくさんのお客様に来ていただけました。
私たちの仕事は、知っていただく機会の少ない仕事なので
直接、皆様とお話しができ、知ってもらえた事ことが何よりうれしかったです。
足を止めてくださった皆さま、本当にありがとうございました。
コープかがわマイスター交流会に参加させていただきました。2024年11月05日
-
コープかがわ様のマイスター交流会に参加させていただきました。
貴重なお時間をいただき、弊社の取組みと想いを発表させていただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
参加された皆様の
組合員さまに寄りそう姿勢と想いには大変感銘を受けました。
今後もより一層努力してまいります。
2024年度 生協まつりに出展させていただきます。2024年11月01日
-
コープかがわ様主催の
生協まつりに出展させていただきます。
11月10日(日)9:30~15:30
場所はサンメッセ香川になります。
6年ぶりの開催!今から楽しみです!
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
くわしくはコープかがわ様ホームページにて
ご確認ください。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2025年03月07日
- 早春とは思えないほど、冷え込む日が続いておりますが、天気予報によると今後は一雨ごとに暖かくなる見通しです。
気温の上昇に伴い、だんだんと動物たちも冬ごもりから覚めてきます。
特にシロアリのような小さな虫から動き出し、それを捕食する虫や動物も活発化していきます。
床下無料点検も随時承っておりますので
気になる事がございましたらお気軽にご連絡ください。
- 2025年02月04日
- 立春を迎え暦の上では春になりましたが
身を切る冷たい風と、足元から冷える底冷えに春はまだまだ遠くに感じます。
動物たちも同様にこの冷たい冬を生き抜くため暖かい場所を求めて、屋根裏や床下に侵入するケースが増加する季節でもあります。
天井裏から聞きなれない音がする、異臭がするなど、お困りの事があればお気軽に弊社までご連絡ください。
- 2025年01月14日
- 株式会社三共プロテックは、
がん検診受診率向上を企業連携で推進していくことに賛同し、厚生労働省が推進する「がん対策推進企業アクション」推進パートナーに登録致しました。
がんへの正しい理解や、がんの早期発見・早期治療を目的としたがん検診受診の啓発活動に取り組み、社員が安心して働き続けられる職場環境づくりに努めて参ります。