株式会社三共プロテック/シロアリ駆除・白蟻駆除/香川県高松市 | Blog

スタッフブログ

くらしなんでも相談会 コープここね飯山店2025年04月05日

2025.4.4(金)~4.5(土)の2日間
コープ ここね飯山店にて開催された
「くらしなんでも相談会」に参加させていただきました。


シロアリ以外にもムカデやヘビ、ハチなど
たくさんのご相談をいただきました。
皆様と直接お話ができ、とてもいい機会となりました。
参加させていただきありがとうございます。
この場をお借りして御礼申し上げます。



三共プロテック 吉澤
 

シロアリも活発に動き出しています2025年04月03日

4月を迎え、日中の陽ざしも暖かくなってきました。
先日、シロアリのご相談でお伺いしたところ
シロアリも活発に動き出しておりました。


これが羽アリになる前のシロアリです。
働きアリに比べ大きいサイズで、段々と色が黒くなっていきます。


巣の約10%の生体が羽アリとなって4月後半頃から飛び出します。
気になる事があればお気軽にご相談ください!

三共プロテック 吉澤
 

越冬した虫たち2025年03月26日

今年は段々とではなく一気に春めいて
暖かい日が続いています。
本日、シロアリ予防施工でお伺いした高知県は
最高気温24℃!
半袖の方も見かけるくらい暖かな陽気でした。

暖かくなると様々な虫たちが動き出します。

シロアリ施工中に確認した虫その①
越冬したアシナガバチの女王。
この時期は1匹で行動し、巣材となる木を削って
雨風の当たらない場所で巣を作り始めます。


よく見ると木を削っているのが分かります。


その②  ムカデ
ムカデも越冬し動き出します。
夜行性で狭く暖かい所が好きなので、布団の中や靴の中に侵入してきます。


その③  珍しいサツマゴキブリ。
原始的なフォルムが特徴的です。
香川県では見かけません。さすが南国高知!


これらの虫たちを捕食する動物も活発になってきます。
そしてそろそろシロアリも羽アリとなって出てくるシーズンとなります。
気になる事がありましたらお気軽にご連絡ください!

三共プロテック 吉澤


 

天井裏に大量のワラが!2025年03月24日

「2階の天井裏でバタバタと羽ばたく音がする」との
ご相談で調査に伺ったところ
天井裏に大量のワラと鳥の羽、ヒナの死骸がありました。




鳥害対策の施工を賜り
天井裏に足場を組んで作業開始です!


横になりながら下のワラを手づかみで撤去していきます。




ワラの撤去後は掃除機で細かいゴミを取っていきます。


断熱材を戻してワラの撤去は完了です!


その後、侵入口の閉鎖、殺菌消毒を実施し


忌避剤の設置を行いました。


スタッフ4人がかりで丸一日の施工でしたが
無事、施工完了しました!

ハトなど、鳥でお困りの方はお気軽にご連絡ください。






 

害獣対策2025年02月25日

先日施工しました害獣対策事例です。



天井裏にハクビシンの溜めフンを確認、大量のフンを回収しました。
フンには病原菌などさまざまな菌や寄生虫が含まれているため、除去後は殺菌消毒処理を
おこないました。





侵入しないように、侵入口をふさぐ閉鎖作業をおこないました。
動物の種類に応じて、使用する素材を変える必要があります。

鳥獣保護法によって野生動物(家ネズミ3種を除く)は、無許可で駆除や捕獲することは
できません。
害獣対策はご自分での対処が難しく危険を伴うため、お困りの時はお気軽にご連絡をいただければ各種対策のご提案をさせて頂きます。

害獣のお問い合わせを多くいただいています2025年02月13日

今年は例年になく冷え込み、雪が積もるところも
多々ありました。
この寒い時期ですが、天井裏から音がするというお問い
合わせを多くいただいています。
調査にお伺いすると、お住まいによってネズミ・イタチ・
ハクビシン・アライグマと被害はバラバラです。
今回、害獣被害の事例をいくつかご紹介いたします。


上の写真は瓦に残されたハクビシンの足跡です。
屋根の隙間から天井裏へ侵入していました。


天井裏の溜めフンです。場合によっては、天井板に尿染みが出来ることもあります。

暖かくなるにつれ動きも活発化します。
天井裏から音がする、気になる等お困りの場合は三共プロテックまで
お気軽にご相談ください。

「がん対策推進企業アクション」推進パートナーに登録致しました。2025年01月14日

株式会社三共プロテックは、
がん検診受診率向上を企業連携で推進していくことに賛同し、厚生労働省が推進する「がん対策推進企業アクション」推進パートナーに登録致しました。
解かり易い資料も頂けたので、全社員に周知することから始めます。

私も40代後半となり、体調管理の大切さを身に染みて感じるようになりました。
検査も何か異常が見つかるのでは?と怖く躊躇していましたが、これを機に検査へ行ってきます!

 

明けましておめでとうございます!2025年01月06日

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り、心よりお礼申し上げます。
弊社ホームページやブログ、インスタグラムを多くの方に見ていただき本当に嬉しいです!ありがとうございます。

本年はブログやインスタグラムの更新頻度を上げ
私たちの日常業務やスタッフの人柄もお伝えできるように頑張ります!
本年も三共プロテックを何卒よろしくお願い申し上げます。