スタッフブログ
冬でも活動しています2024年12月19日
-
先日、シロアリ調査にお伺いしました。
各部屋の床下を調べていると、シロアリの蟻道(ぎどう:土などで形成されたトンネル状の通路)が確認できました。
上の写真は束石から束木へと蟻道が伸びていました。
床下に根が入り込んでいて、その根から珍しい空中蟻道が形成されており、中にヤマトシロアリの生体が見られました。
シロアリは冬眠せずに一年中活動しています。
人の目に触れない床下から、気付かぬ間に忍び寄るのがシロアリなので注意が必要です。
大切なお住まいが被害を受けていないかを知るためには、有資格者による床下調査を受けられると安心ですよ。
調査のご希望やご質問などがございましたら、まずはお電話でご連絡ください。
ご連絡お待ちしております。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2025年10月03日
- 10月に入り朝夕の涼しさから秋を感じるようになりました。
この時期は動物たちも冬に備え、安定した環境を求めて、天井裏や床下などに侵入するケースが増えてまいります。
棲みつかれてしまうと、騒音や異臭、糞や尿による汚染など様々な被害が発生します。早期の対応が非常に大切です。
お住まいの中で異音や不快な臭いなど、気になる事がございましたらお気軽に弊社までご連絡ください。現地調査は無料でおこなっております。
- 2025年09月02日
- 9月に入りましたが、まだまだ暑さが厳しく異常な高温状態が続いています。
この状況は虫の生態サイクルも変化させます。
・雨が少なく巣作りが進む為、ハチが多くなる。
・8月が暑すぎて活動を控えた蚊が、9月以降活発になる。
・イエシロアリは気温30~35℃を好む為、被害が大きくなる。など
小さな虫たちの変化ですが、我々の生活を脅かすこともあります。
大切な住まいを守るため、害虫・害獣の事でご不安な時は、質問だけでも大歓迎ですので、ぜひ弊社までご連絡ください。
- 2025年08月05日
- ハチ駆除のお問い合わせが増えています。
特にアシナガバチ・キイロスズメバチのお問い合わせが多くなっております。
アシナガバチは鉢植えやウッドデッキなど低いところにも巣を作ります。
キイロスズメバチは天井裏や軒先など、比較的高い場所に巣を作ることが多いです。
この時期は巣も大きくなり生体数も増え大変危険です。
ご自身で無理に駆除なさらず、私ども専門家にお任せください。