スタッフブログ
東京への旅行2019年12月09日
-
先日、会社の同僚と旅行に行ってきました。
今年の夏頃から計画していましたが、今年の行き先は東京!
普段行くことのない場所なので、みんな楽しみです。
みんなで行き先のルートを考えましたが、今回目一杯観光する欲張りなルートです。
夜に高松空港から成田空港まで飛行機で1時間少しのフライト。
ほんとあっという間に到着です。・・・出発が40分程遅延しましたが(~_~;)
到着すると夜が更けており、この日は成田周辺のホテルで宿泊です。
初日は電車で浅草まで移動して、浅草演芸ホールで落語や芸を観覧しました。
昼の部のトリは春風亭昇太さん、笑点の司会でおなじみのあの方です。
ベテラン勢は流石の上手さといった感じで、落語は初めてでしたが楽しいひと時でした。
昼の部を見終わると、外は日が暮れており、その足でスカイツリーまで移動。
展望回廊まで上がると、東京の夜景がパノラマで広がっています。
夜景の美しさを満喫した後、浅草に戻って夕食。
せっかくということで、有名な浅草の「ホッピー通り」でもんじゃ焼きを注文。
食べなれてないので、どう食べるのが正解だったのかよくわからないまま完食です(;^_^A
焼きそばは、ソースではなくしょう油ベースの味付けで美味しかったです。
ホテルに戻って就寝後、2日目は浅草の浅草寺周辺を観光。
他の寺院とまた違った趣きですね、周辺の区画だけが別世界のようでした。
浅草の次は、ちょうど乾通りの一般公開の時期、ということで皇居へと移動。
大嘗殿が見られるのは今だけということもあり、恐ろしいまでの人の数。
初日は7万人程の来場があったとも聞いています。
皇居内の紅葉を見ながら進んでいくと、大嘗殿の観覧は2時間半待ちというアナウンスが…
近づくと何千人という人が並んで待っている状態です。
見たい気持ちはあるものの、時間の都合でやむなく断念。
朝一番から並ぶ気で行かないと難しそうでした。
その後は、渋谷に向かい、ハチ公前、センター街をウロウロして遅めの昼食。
渋谷餃子というお店に入りましたが、食べやすく美味しい餃子でした。
浅草に戻って、夜の浅草寺周辺へ。
昼と違って、ライトアップされた美しい姿を見ることができました。
夜にもかかわらず、多くの人で賑わっていました。
夕食をとった後、ホテルに戻り就寝。
普段車移動が多い分、歩き疲れてきています。
3日目は朝から豊洲市場へ。
お目当ては海鮮丼で、朝食を抜いてきて準備は万端です。
ランキングサイトでも1位のところが多い寿司大さんは、朝から大行列でした。
行列を横目に、我々は近くの大江戸さんへ。
それぞれ好きな海鮮丼を注文して、いざ実食!
う、上手いっ!
普段食べてるマグロは何だったのだろうか…
ペロリと完食後、間髪入れずに仲屋さんへ並んで海鮮丼を注文。
とってもリーズナブルで美味しく頂きました。
豊洲に近いお台場へ寄って、フジテレビも見に行きました。
ここテレビで見た事あるなぁ、とか思いながら観覧してきました。
過去のテレビドラマのコーナーもあり、当時を思い出す懐かしいひと時でした。
これで旅行のルートはおしまい、電車で成田空港に向かって帰るのみです。
あっという間の旅行だったなぁ、となごり惜しく東京を後にしました。
帰りの飛行機は遅延もなく、スムーズに搭乗・出発。
高松空港到着後、車で移動してから解散。
これで無事東京旅行も終了です、お疲れさまでした。
来年も旅行を楽しみに頑張ろうと、早くも次の旅行に思いを馳せつつ帰宅したのでした。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2023年10月03日
- 10月に入り、朝晩がぐっと涼しくなってきました。
今の時期はハチの巣が最大化し、攻撃性が高くなります。
人がよく通る道の近くに作られていて、通行人が刺されてしまうケースもあるため、巣を見つけた場合は早急な駆除をおすすめいたします。
- 2023年09月11日
- 未だ暑い日が続いていますが、まだまだ虫たちは活発に動いています。
シロアリは熱帯性の生物のため、気温が高いほうが活発に動き、食害する量も多くなります。
羽アリが出てきていなくても、床下に侵入して食害していることはよくあります。
大切なお住まいをシロアリから守るため、まずは専門家によるシロアリ調査されることをおすすめいたします。
- 2023年08月10日
- 最近猛暑日が続いていますが、ハチのご相談や駆除のご依頼を多くいただいております。
屋根の軒裏や天井裏に巣が作られている事例が多いです。
この時期でも直径40cm以上の巣が作られていたケースもありました。
巣を見つけた場合は、お早めに駆除をお考えください。
ご連絡ご相談をお待ちしております。