スタッフブログ
羽アリ発生2022年04月28日
-
この時期、気温が上がってくるとヤマトシロアリの羽アリが飛び出します。
右は和室内で羽アリが出ている時の写真です。
毎年ゴールデンウィーク前後に出てくるのがヤマトシロアリです。
湿気が多い環境を好むため、お風呂やトイレなど水回り周辺での被害がよく見られます。
それ以外でも、通気が悪くて湿気やすい場所からの侵入・被害も多々あります。
羽アリが出なくなったから、シロアリはいなくなったわけではありません。
羽アリになるのは巣全体の約10%程度で、残りは白いまま(職蟻や兵蟻)で活動します。
木材を食べるのは巣の大半を占める職蟻(いわゆる働きアリ)で、一年中動いていますが、寒い時期は活動がにぶいです。
長期間シロアリの被害を受け続けると、上の写真のように木材がボロボロになってしまいます。
シロアリは予防対策が重要となります。
予防処理をしてから5年以上経過するお住まいは注意が必要です。
大切なお住まいを守るため、定期的な調査と予防施工をご検討ください。
羽アリが出た、見かけた場合は、三共プロテックにおまかせください。
この時期は混み合いますので、お早めにご連絡ご相談ください。お待ちいたしております。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2023年10月03日
- 10月に入り、朝晩がぐっと涼しくなってきました。
今の時期はハチの巣が最大化し、攻撃性が高くなります。
人がよく通る道の近くに作られていて、通行人が刺されてしまうケースもあるため、巣を見つけた場合は早急な駆除をおすすめいたします。
- 2023年09月11日
- 未だ暑い日が続いていますが、まだまだ虫たちは活発に動いています。
シロアリは熱帯性の生物のため、気温が高いほうが活発に動き、食害する量も多くなります。
羽アリが出てきていなくても、床下に侵入して食害していることはよくあります。
大切なお住まいをシロアリから守るため、まずは専門家によるシロアリ調査されることをおすすめいたします。
- 2023年08月10日
- 最近猛暑日が続いていますが、ハチのご相談や駆除のご依頼を多くいただいております。
屋根の軒裏や天井裏に巣が作られている事例が多いです。
この時期でも直径40cm以上の巣が作られていたケースもありました。
巣を見つけた場合は、お早めに駆除をお考えください。
ご連絡ご相談をお待ちしております。