スタッフブログ
ヤマトシロアリの群飛2023年04月24日
-
4/20羽アリが出たという事で、先日徳島県のお客様宅へシロアリ調査にお伺いしました。
建物を調査すると、コンクリートの隙間から侵入しているのが見られました。
右の写真の赤丸部分が蟻道(ぎどう:土などで形成されたトンネル状のシロアリ専用通路)です。
羽アリの死骸が周辺に散乱しており、ヤマトシロアリだと同定できました。
和室の座板部分も大きく食害されていました。
コンクリートの表面からプラスチックのカゴへ蟻道を伸ばしています。
カゴの中にある雑誌をエサとして食害していました。
調査結果をお伝えすると、これだけ被害が広範囲だったことに驚かれていました。
即座に駆除施工をして欲しいとご依頼をいただきました。
荷物を長期間動かしていなかったり、普段開けない物置や納屋では、今回のような被害が見つかる事が多々ありますのでご注意ください。
上記のような気になる場所がありましたら、専門家による調査をおすすめいたします。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2023年05月06日
- ゴールデンウィーク中にヤマトシロアリの羽アリが発生しています。
日中に飛び出すため、帰宅された時に多数の羽が散らばっているのを見て、ご連絡いただきます。
羽アリを見かけたら、お早めに床下調査をおすすめいたします。
- 2023年04月20日
- 高松市や徳島県でヤマトシロアリの羽アリが飛び出しています。
体は黒色で羽が長く、日中に出てきます。
床下で被害を受けていても、必ず出てくるわけではありません。
まずは床下の調査をオススメいたしております。
この時期は混み合いますので、お早めにご連絡ご相談ください。
- 2023年03月06日
- 本日3月6日は啓蟄(けいちつ)といって、冬ごもりの虫が出てくる頃という季節を表す言葉です。
暖かくなってきたことで虫たちも動き始め、家の中でも目にする機会が増えてきます。
虫以外にも、春先の3~5月にかけてはイタチの繁殖期となるため、エサを探したり、出産のために建物へ侵入してくるケースが増加します。
室内の食べ物が荒らされた、天井裏で物音がする、などございましたら、三共プロテックまでご連絡ご相談ください。