スタッフブログ
天井裏の物音は2019年06月17日
-
先日、シロアリ施工でお世話になりましたお客様から、天井裏で物音がするので調べてほしいとのご連絡を頂きました。
場所は、2階の洋間天井裏とのことで、天井裏点検口より調査しました。
すると、断熱材の表面が露わになっており、その上に無数の糞が確認できました。
糞の形状、大きさ、内容物からネズミのものと同定できました。
断熱材は、ネズミやイタチなどの小動物がちぎって巣材とすることがよく見られます。
納屋棟と一続きになっている木造建築のため隙間が多く、侵入路が複数ある状態です。
お客様との協議の上、捕獲を中心とした対策を行うこととなりました。
ネズミやイタチなどでお困りの際には、三共プロテックまでご相談ください。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2025年08月05日
- ハチ駆除のお問い合わせが増えています。
特にアシナガバチ・キイロスズメバチのお問い合わせが多くなっております。
アシナガバチは鉢植えやウッドデッキなど低いところにも巣を作ります。
キイロスズメバチは天井裏や軒先など、比較的高い場所に巣を作ることが多いです。
この時期は巣も大きくなり生体数も増え大変危険です。
ご自身で無理に駆除なさらず、私ども専門家にお任せください。
- 2025年07月04日
- 例年より早い梅雨明けや、7月にしては高い気温などの異常気象の影響か、イエシロアリ被害相談が増加しております。
特に被害が大きいご相談が多く、お話を伺うと、家を建ててから一度もシロアリ防除をしたことがない方がほとんどです。
シロアリ被害予防は、専門家による早めの床下点検が肝要です。
室内の床が軋む、ドアが開けにくい、壁が変色しているなど気になる事がありましたら、お気軽にご相談ください。
- 2025年06月03日
- 6月初旬よりイエシロアリの羽アリが一斉に飛び出す「群飛」が発生します。
イエシロアリの群飛は夕方から夜にかけて行なわれる為、室内での発生を帰宅後に気付かれることが多いです。お困りの際はフリーダイヤル 0120-643-740 またはメールでのお問い合わせまでご連絡ください。