スタッフブログ
イエシロアリの被害2022年06月08日
-
先日、イエシロアリの駆除施工に行ってきました。
上の写真は、1階和室のタンスとカーペットを移動するとシロアリ被害を発見した時のものです。
被害の中には羽アリが混ざっており、飛び出すために待機していたと考えられます。
1階天井裏の写真。
2階まで蟻道(土などで形成されたトンネル状の専用通路)が伸びています。
2階の畳を上げると、座板や畳が食害されています。
イエシロアリは自分で水を運ぶため、今回のように2階や屋根裏まで被害が進むこともあります。
ここまで被害を受けていても気が付かないこともあり、発見が遅れてしまうと更に被害が進行してしまいます。
6月~7月にかけて飛び出す羽アリの発生は、イエシロアリの被害を知らせる重要なサインの一つです。
羽アリが出た、見かけた時には、三共プロテックまでご連絡ご相談ください。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2023年09月11日
- 未だ暑い日が続いていますが、まだまだ虫たちは活発に動いています。
シロアリは熱帯性の生物のため、気温が高いほうが活発に動き、食害する量も多くなります。
羽アリが出てきていなくても、床下に侵入して食害していることはよくあります。
大切なお住まいをシロアリから守るため、まずは専門家によるシロアリ調査されることをおすすめいたします。
- 2023年08月10日
- 最近猛暑日が続いていますが、ハチのご相談や駆除のご依頼を多くいただいております。
屋根の軒裏や天井裏に巣が作られている事例が多いです。
この時期でも直径40cm以上の巣が作られていたケースもありました。
巣を見つけた場合は、お早めに駆除をお考えください。
ご連絡ご相談をお待ちしております。
- 2023年07月04日
- この時期はまだまだ羽アリを見かける機会が多いです。
イエシロアリの羽アリは、夕方から夜にかけて飛び出し、光に集まる習性があります。
家の明かりに呼び寄せられて、網戸に無数の羽アリがくっついていたり、小さな隙間から室内に入ってくることもあります。何十匹と見かけた場合は、近くで発生している可能性が高くなります。(シロアリの羽アリは飛ぶのが下手なので遠くまで飛ばないためです)
ご不安な場合は、専門家による調査をおすすめいたします。
ご連絡ご相談お待ちしております。