スタッフブログ
床下がコンクリートでも侵入してきます2022年07月08日
-
先日お伺いしたお住まいの被害事例です。
築年数が20年くらいの建物で、換気口から羽アリが大量に飛び出したとの事です。
調査をおこなうと、屋根裏までは被害がなかったものの、浴室の天井裏に分巣が作られていました。
ユニットバスの天井裏では羽アリの死骸が多数確認できました。
壁面の断熱材をめくると分巣がありました。
(写真は分巣の一部分です)
被害が大きい浴室周辺では塊状になった蟻道が確認できました。
(成人男性の腕くらいの太さです。)
通常はストローくらいの太さなため、内部を通るシロアリの数の多さ・活発さがうかがえます。
このお住まいは地面がコンクリートでしたが、基礎の際にすき間が生じており、そこから侵入してきたことがわかりました。
床下がコンクリートだからシロアリが来ないわけではありません。
来ないはずと安心されているため、気が付いた時には大きな被害になってしまった事例もございます。
床下調査や防蟻施工は三共プロテックにおまかせください。
ご質問やご相談は、お電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2025年08月05日
- ハチ駆除のお問い合わせが増えています。
特にアシナガバチ・キイロスズメバチのお問い合わせが多くなっております。
アシナガバチは鉢植えやウッドデッキなど低いところにも巣を作ります。
キイロスズメバチは天井裏や軒先など、比較的高い場所に巣を作ることが多いです。
この時期は巣も大きくなり生体数も増え大変危険です。
ご自身で無理に駆除なさらず、私ども専門家にお任せください。
- 2025年07月04日
- 例年より早い梅雨明けや、7月にしては高い気温などの異常気象の影響か、イエシロアリ被害相談が増加しております。
特に被害が大きいご相談が多く、お話を伺うと、家を建ててから一度もシロアリ防除をしたことがない方がほとんどです。
シロアリ被害予防は、専門家による早めの床下点検が肝要です。
室内の床が軋む、ドアが開けにくい、壁が変色しているなど気になる事がありましたら、お気軽にご相談ください。
- 2025年06月03日
- 6月初旬よりイエシロアリの羽アリが一斉に飛び出す「群飛」が発生します。
イエシロアリの群飛は夕方から夜にかけて行なわれる為、室内での発生を帰宅後に気付かれることが多いです。お困りの際はフリーダイヤル 0120-643-740 またはメールでのお問い合わせまでご連絡ください。