スタッフブログ
冬でも活動します2020年01月17日
-
先日、徳島県の方からのご依頼があり、床下調査にお伺いしました。
リビングのフローリングがフワフワと沈む状態ということで床下に入ると、床を支える部材の大引と束柱がシロアリによって大きく食害されていました。
また、床板の裏側に敷き詰められている断熱材(TOP写真の白い部分)内に蟻道(TOP写真の茶色の筋部分、土や排泄物などを混ぜ合わせたシロアリ専用の通路)が確認できました。
保温性・気密性が高く、柔らかいためかじりやすい断熱材は、シロアリが活動・侵入するのに適した素材という一面もあります。(※全ての断熱材がこのような被害を受けるわけではありません)
床下はベタ基礎(土壌表面がコンクリートに覆われている)で、どこから侵入してきたのかと調査を進めると、中庭側の基礎と土台の隙間から蟻道が伸びているのを確認。
更に周囲の床上部分を調査すると、建物外側の基礎に蟻道が確認できました。
原因としては、中庭に落ち葉が堆積しており、雨による水分が留まりやすくなったため、シロアリにとって好ましい環境となってしまったことが考えられます。
シロアリは暖かい時期だけ活動する生き物だと思っている方も多いのですが、冬の寒い時期でも彼らは冬眠せずに活動を続けています。
4月~9月頃の気温が上昇する時期には、更に動きが活発になります。
しかし、彼らシロアリは普段目にすることの無い、床下経由で侵入する場合がほとんどです。
今回の事例のように、床上での異常を発見することで、初めて被害に気が付くことができます。
侵入を防ぐために予防施工や定期的な調査が重要となります。
調査のご依頼・お問い合わせは、三共プロテックまでご連絡ください。
謹賀新年2020年01月06日
-
新年明けましておめでとうございます。
元号が令和に代わり、初めての正月を迎えました。
心機一転、社員一同新たな気持ちで2020年も頑張ってまいります。
今年の干支は子(ねずみ)ですが、我々の業界とは切っても切れない関係にあります。
また彼らとの知恵比べが始まりますp(^^)q
私の今年の抱負は、「ブログの更新頻度を上げる!」です。
残念ながら、昨年はあまり多くの記事を書くことができませんでした(-_-;)
もっとお役立ちする情報も書いていきたいと考えております。
本年も三共プロテックを何卒宜しくお願い申し上げます。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2022年04月23日
- 各地でヤマトシロアリの羽アリが飛び出しています。
羽アリはシロアリ被害を知らせる重要なシグナルです。
見かけた場合、お住まいや近隣が被害を受けている可能性が高いため、私たち専門家による調査をオススメいたします。
シロアリ調査・施工は三共プロテックにおまかせください。
- 2022年04月02日
- 桜が各地で開花し、春らしくなってまいりました。
4月末~5月にかけて、ヤマトシロアリの羽アリが飛び出す時期です。
全体が黒っぽい色で、羽が長くて4枚とも同じ長さです。
クロアリと違い、地面に降りるとすぐに羽を切り離して動きます。
日中に出てくるため、仕事から帰ると大量に羽が散らばっていて驚かれることも多いです。
羽アリが出た、見かけた時はすぐにご連絡ご相談ください。
- 2022年03月05日
- 少しずつ気温が上昇してきて、日中は春らしい陽気となってきました。
3月5日は啓蟄(けいちつ)といって、冬ごもりの虫が動き出す時期となります。
暖かくなった窓際などで虫が集まる事もございます。
虫やネズミなどの小動物でお困りの際には、お気軽にお問い合わせください。