スタッフブログ
健康診断2024年10月24日
-
今月は会社の健康診断があり、今日は僕が行ってきました。
体重・身長をはじめ、尿・便検査、血液検査、血圧、視力・聴力検査、X線検査、心電図検査、胃検査、エコー検査など、検査項目は多岐に渡ります。
過去と今回の結果を見比べることができるため、変化がすごくわかりやすいです。
僕の場合はコレステロール値や中性脂肪が増えてきているので、食生活を改めないとダメみたいです(~_~;)
他の社員も特に異常はなかったようで、これで安心して仕事に励めます!
室戸へ2024年10月21日
-
先日、高知県の室戸市へシロアリ工事に行ってきました。
施工現場が室戸岬からわずか数キロの場所で、なかなか行く機会がないので、施工が終わった後に少し室戸岬へ立ち寄ってきました。
曇天でしたが、太平洋が見渡せる景色は圧巻です。
展望台の駐車場で3匹のタヌキを見かけました。
かなり人慣れしていて、近くに人がいても逃げる素振りもありません。
遠巻きに見ている分にはかわいいのですが、野生動物なので様々な菌などを保有している恐れがあるため、直接の接触は危険ですのでご注意ください。
景色とタヌキに癒されて、距離が気にならず帰ることができました。
この時期は巣も大きくなります!2024年10月02日
-
3階ベランダにあるハチの巣を撤去してほしいとのご依頼でお客様宅にお伺いしたところ、ベランダから更に3m上の軒先に全長50㎝を超える巨大なキイロスズメバチの巣ができていました。
無事駆除後、中を覗いてみると
内部は9層の巣盤で構成され、たくさんの幼虫やサナギが確認できました。
秋のスズメバチは数も多く大変危険です。
ご自身で無理に駆除せず、弊社までご連絡ください。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2025年10月03日
- 10月に入り朝夕の涼しさから秋を感じるようになりました。
この時期は動物たちも冬に備え、安定した環境を求めて、天井裏や床下などに侵入するケースが増えてまいります。
棲みつかれてしまうと、騒音や異臭、糞や尿による汚染など様々な被害が発生します。早期の対応が非常に大切です。
お住まいの中で異音や不快な臭いなど、気になる事がございましたらお気軽に弊社までご連絡ください。現地調査は無料でおこなっております。
- 2025年09月02日
- 9月に入りましたが、まだまだ暑さが厳しく異常な高温状態が続いています。
この状況は虫の生態サイクルも変化させます。
・雨が少なく巣作りが進む為、ハチが多くなる。
・8月が暑すぎて活動を控えた蚊が、9月以降活発になる。
・イエシロアリは気温30~35℃を好む為、被害が大きくなる。など
小さな虫たちの変化ですが、我々の生活を脅かすこともあります。
大切な住まいを守るため、害虫・害獣の事でご不安な時は、質問だけでも大歓迎ですので、ぜひ弊社までご連絡ください。
- 2025年08月05日
- ハチ駆除のお問い合わせが増えています。
特にアシナガバチ・キイロスズメバチのお問い合わせが多くなっております。
アシナガバチは鉢植えやウッドデッキなど低いところにも巣を作ります。
キイロスズメバチは天井裏や軒先など、比較的高い場所に巣を作ることが多いです。
この時期は巣も大きくなり生体数も増え大変危険です。
ご自身で無理に駆除なさらず、私ども専門家にお任せください。