スタッフブログ
話題の分蜂2019年04月22日
-
最近、東京都内でミツバチの分蜂(ぶんぽう)が話題になっていますね。
分蜂とは、新たな巣を形成するために、春頃に女王蜂が働き蜂を引き連れて巣から飛び出すことをいいます。
巣を作るのに適した場所を求めて蜂の一集団が移動する中で、途中一休みするためにどこかに留まります。
都内では、垂れ幕や電柱で休憩中の一群が目撃されました。
本日、高松市内でもセイヨウミツバチの分蜂が確認できました。
はじめは玄関の上部に集まっていたようなのですが、お住まいの方が殺虫剤を使ったことで、写真のように下で集まっていました。
玄関ということで、お住まいの方が家に入ることができずに困っていました。
今回、すぐに駆け付けてハチの処理と回収を行いました。
ハチでお困りの際は、三共プロテックまでお気軽にお問い合わせ下さい。
新元号2019年04月01日
-
本日、新元号「令和(れいわ)」が発表されました。
「安」の漢字が含まれているかと、多くの方は予想されていたのですが…
これは予想できなかったです(^_^;)
命名の由来は「万葉集」からという事で、日本らしい元号となりましたね。
実際は5月1日から「令和元年」となります。
新元号となりますが、我々三共プロテック社員一同、更に努力して頑張ってまいります。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2025年08月05日
- ハチ駆除のお問い合わせが増えています。
特にアシナガバチ・キイロスズメバチのお問い合わせが多くなっております。
アシナガバチは鉢植えやウッドデッキなど低いところにも巣を作ります。
キイロスズメバチは天井裏や軒先など、比較的高い場所に巣を作ることが多いです。
この時期は巣も大きくなり生体数も増え大変危険です。
ご自身で無理に駆除なさらず、私ども専門家にお任せください。
- 2025年07月04日
- 例年より早い梅雨明けや、7月にしては高い気温などの異常気象の影響か、イエシロアリ被害相談が増加しております。
特に被害が大きいご相談が多く、お話を伺うと、家を建ててから一度もシロアリ防除をしたことがない方がほとんどです。
シロアリ被害予防は、専門家による早めの床下点検が肝要です。
室内の床が軋む、ドアが開けにくい、壁が変色しているなど気になる事がありましたら、お気軽にご相談ください。
- 2025年06月03日
- 6月初旬よりイエシロアリの羽アリが一斉に飛び出す「群飛」が発生します。
イエシロアリの群飛は夕方から夜にかけて行なわれる為、室内での発生を帰宅後に気付かれることが多いです。お困りの際はフリーダイヤル 0120-643-740 またはメールでのお問い合わせまでご連絡ください。