スタッフブログ
自分へのご褒美を2023年07月18日
-
先日、徳島市内からの帰りに鳴門の道の駅「くるくるなると」へ寄ってきました。
昨年出来た新しい道の駅で、特産品が充実しています。
中でも目玉の一つが「大渦食堂」の海鮮丼。
以前から食べてみたかったのですが、タイミングが合わずに行けずじまいでした。
14時過ぎに到着しましたが、長蛇の列ができていました。
順番がきたので、自分は「トロとろとろ丼」と「わかめ汁」を注文。
普段はうどんが多いので大体500円くらいなのですが、4食分くらいの昼食に…
ハードな現場が続いていたので、自分へのご褒美として奮発しました!
こちらは「大渦5色丼」、色どりも良く見るからに美味しそうです。
わかめたっぷりのわかめ汁。肉厚のわかめは食べ応え十分。
〆は出汁茶漬けにして食べて大満足でした。
次は違う種類も食べてみたいです。
元気も出たので、暑い夏を頑張って乗り切ります。
まだまだ羽アリが待機しています2023年07月10日
-
羽アリが出てきたと連絡があり、調査にお伺いしました。
床下に入るため、開口部のある畳を上げると、座板表面にイエシロアリが列をなして動いていました。
中には羽アリの姿も見られ、まだまだ飛び出すために待機していることがわかります。
床下を調査すると、あちこちに蟻道(ぎどう:土などで形成されたトンネル状のシロアリ専用通路)が確認できました。
羽アリを見かけた玄関側の蟻道は特に太く、中を活発に動いている状態です。
束石から蟻道を伸ばして、畳下の座板まで到達しています。
座板表面には無数の職蟻(働きアリ)が動いていました。
天井裏も確認しましたが、被害痕跡が見られなかったことは不幸中の幸いでした。
暑いこの時期は、シロアリが非常に活発に動くため、被害の進行が早くなります。
被害があれば早めの駆除が必要ですが、被害が無くても来る前の予防対策が重要だと痛感しています。
大切なお住まいを守るため、定期的なシロアリ対策をおすすめいたします。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2025年10月03日
- 10月に入り朝夕の涼しさから秋を感じるようになりました。
この時期は動物たちも冬に備え、安定した環境を求めて、天井裏や床下などに侵入するケースが増えてまいります。
棲みつかれてしまうと、騒音や異臭、糞や尿による汚染など様々な被害が発生します。早期の対応が非常に大切です。
お住まいの中で異音や不快な臭いなど、気になる事がございましたらお気軽に弊社までご連絡ください。現地調査は無料でおこなっております。
- 2025年09月02日
- 9月に入りましたが、まだまだ暑さが厳しく異常な高温状態が続いています。
この状況は虫の生態サイクルも変化させます。
・雨が少なく巣作りが進む為、ハチが多くなる。
・8月が暑すぎて活動を控えた蚊が、9月以降活発になる。
・イエシロアリは気温30~35℃を好む為、被害が大きくなる。など
小さな虫たちの変化ですが、我々の生活を脅かすこともあります。
大切な住まいを守るため、害虫・害獣の事でご不安な時は、質問だけでも大歓迎ですので、ぜひ弊社までご連絡ください。
- 2025年08月05日
- ハチ駆除のお問い合わせが増えています。
特にアシナガバチ・キイロスズメバチのお問い合わせが多くなっております。
アシナガバチは鉢植えやウッドデッキなど低いところにも巣を作ります。
キイロスズメバチは天井裏や軒先など、比較的高い場所に巣を作ることが多いです。
この時期は巣も大きくなり生体数も増え大変危険です。
ご自身で無理に駆除なさらず、私ども専門家にお任せください。