スタッフブログ
片付け中に発見2021年10月20日
-
和室の部屋の片付けをしていた時に、荷物を動かすと大量のシロアリがいると連絡があり、調査に伺いました。
床下を調査すると、各部屋に蟻道(土などで形成されたトンネル状の通路、シロアリはこの中を行き来します)が確認できました。
和室の床下では※分巣が形成されており、相当数のイエシロアリが活発に動いていました。
※本巣からの途中に作られた中継地点
分巣の上は床の間になっていて、土壁が変色し崩れていました。
天井裏も被害がおよんでいると思い調査すると、ところどころ被害はあるものの全体にまで広がっていなかったのは幸いでした。
画像をご家族皆さんで見ていただくと、被害の大きさにビックリされていました。
早急な駆除が必要な状態で、人数を増やして1日がかりで徹底的な施工をおこないます。
今回のケースのように、大掃除など荷物を動かした際に発見されることがあり、シロアリの種類によっては小屋裏の梁(はり)が大きな被害を受けていたり、また大規模な改修工事が必要になることもあります。
早期発見できれば被害を最小限に抑えられるので、早めの調査をおすすめいたします。
久しぶりのうどんに舌鼓2021年10月09日
-
日々の業務の中で、楽しみのひとつがお昼ごはんです。
最近はコロナ禍ということもあり弁当を食べる機会が多かったのですが、久しぶりにうどん屋さんへ行ってきました。
神社の境内にあるうどん屋さんです。(地元の方ならご存じだと思います)
この日は暑かったので、冷たい肉ごぼうぶっかけうどんをいただきました。
コシがある手打ちのうどんに、甘辛く煮られた肉とごぼうがベストマッチ‼ペロリと平らげました。
最近の記事
アーカイブ
カテゴリー
.jpg)
.png)
お知らせNews & Topics
- 2022年04月23日
- 各地でヤマトシロアリの羽アリが飛び出しています。
羽アリはシロアリ被害を知らせる重要なシグナルです。
見かけた場合、お住まいや近隣が被害を受けている可能性が高いため、私たち専門家による調査をオススメいたします。
シロアリ調査・施工は三共プロテックにおまかせください。
- 2022年04月02日
- 桜が各地で開花し、春らしくなってまいりました。
4月末~5月にかけて、ヤマトシロアリの羽アリが飛び出す時期です。
全体が黒っぽい色で、羽が長くて4枚とも同じ長さです。
クロアリと違い、地面に降りるとすぐに羽を切り離して動きます。
日中に出てくるため、仕事から帰ると大量に羽が散らばっていて驚かれることも多いです。
羽アリが出た、見かけた時はすぐにご連絡ご相談ください。
- 2022年03月05日
- 少しずつ気温が上昇してきて、日中は春らしい陽気となってきました。
3月5日は啓蟄(けいちつ)といって、冬ごもりの虫が動き出す時期となります。
暖かくなった窓際などで虫が集まる事もございます。
虫やネズミなどの小動物でお困りの際には、お気軽にお問い合わせください。